カテゴリー別アーカイブ: アロマセラピー使い方
暑い夏をアロマで乗り切ろう
毎日暑い日が続きますね・・・ こんな時には、さわやかな香りで、夏を乗り切りましょう。 あの・・・・ 香りにも季節感があります。 これを間違っちゃうと、つらいです。 この暑い中、暑くるしい香りをプンプンさせる … 続きを読む
どんな精油を使ったら良いのか
アロマテラピーをはじめていくと、 たくさんの精油と出会うことになります。 どの精油に、どのような効能があるのかを学んでいくうちに、 あれ?この効能は、あの精油にもあったよね‥‥・って言うことに気がつくと思い … 続きを読む
ジメジメした梅雨におすすめのアロマ
雨ばっかりですねー。 毎年のこととはいえ、この梅雨の時期って、 どうしても好きになれません。 ちょっとお洗濯物を部屋干しすると、 なんとなくお部屋の中が暗くなるし、ブルーな気分になるんですよね・・ そして、 … 続きを読む
レモングラスの素敵な使い方。
エスニック料理では、トムヤムクンなどに使われるレモングラスですが、 アロマでもよく使います。 特に、夏に! レモングラスは、イネ科の植物で、草原というか干し草のような、 なんだか懐かしいような、ハイジのよう … 続きを読む
ひまし油の効果って、あんまり知られてないけど
最近、ハマっているのが、ひまし油。 キャスターオイルです。 アロマ検定でもちょこーっとしか触れられず、 「もったりとした重さがあるオイル」 「マッサージには不向き」 ということぐらいしか知識がなかったのです … 続きを読む
部屋干しのあのニオイ対策にもアロマを!
以前、 鼻水・鼻づまり・花粉症 対策アロマとしてご紹介したのですが、 この手作りスプレーは、 実は、ルームフレグランスとしても使えます。 作り方 エタノールに、精油を混ぜる。 精製水を入れて、さらに混ぜる … 続きを読む
黄砂・花粉・PM2.5。いろんなものが飛んでくるけど、アロマでのりきろう!!
日に日にあたたかくなってきて、春めいてきました。 が、この「かすみ」はなんでしょう?? 黄砂?花粉?PM2.5?? 昨日なんて本当にすごくて、思わず「霧??」と思いましたよ・・・ いろんなもの … 続きを読む
間違うと怖い アロマテラピーの世界
アロマテラピーを行う上で、 一番気をつけてもらいたいことは、 「使用量を守る」ということです。 それぞれのエッセンシャルオイルには、 それぞれの役割や特徴があり、 どんな時にどんなエッセンシャルオイルを使う … 続きを読む
エッセンシャルオイル(精油)を使った沐浴法
はい、今日は、 お風呂に精油を使う方法です。 コレは、沐浴法といいます。 浴槽に精油を入れて、 湯気とともに立ち上る香りを楽しみましょうって感じです。 精油は、あぶら。 お湯に溶けにくいので、 天然塩や、植物油に精油を混 … 続きを読む
エッセンシャルオイル(精油)を使った吸入法
アロマの使い方、いろいろありますが、 今日は、吸入法をお話しましょう。 吸入法は、鼻や口から精油を吸い込むの?? いえいえ、そーんなことは、 ダメですよ、絶対。 しないでね。 ★吸入法 精油の成分を吸入する方法です。 主 … 続きを読む