作成者別アーカイブ: かおるこ

黄砂・花粉・PM2.5。いろんなものが飛んでくるけど、アロマでのりきろう!!

日に日にあたたかくなってきて、春めいてきました。   が、この「かすみ」はなんでしょう?? 黄砂?花粉?PM2.5?? 昨日なんて本当にすごくて、思わず「霧??」と思いましたよ・・・   いろんなもの … 続きを読む

カテゴリー: アロマセラピー使い方 | タグ: , , , , , , , , | コメントをどうぞ

間違うと怖い アロマテラピーの世界

アロマテラピーを行う上で、 一番気をつけてもらいたいことは、 「使用量を守る」ということです。   それぞれのエッセンシャルオイルには、 それぞれの役割や特徴があり、 どんな時にどんなエッセンシャルオイルを使う … 続きを読む

カテゴリー: アロマセラピー使い方 | タグ: , , | コメントをどうぞ

サンダルウッドは夜に使うのがおすすめです。

最近私がハマってる精油は、 「サンダルウッド」です。   白檀とも呼ばれてるもので、お香のかおりっていうか、 私としては、小学校の授業参観のニオイなんだけど。   以前は嫌いだったこの香りですが、 最 … 続きを読む

カテゴリー: アロマ精油の効能 | タグ: , , | コメントをどうぞ

鼻水・鼻づまり・花粉症

私がアロマと出会ったきっかけは、 花粉症でした。   つらかったのよ~。鼻が。 重力に無抵抗にスタスタ落ちてくる鼻水。 かと思うと、完全封鎖の鼻づまり。 どっちも、きつい・・・・   お薬を飲むと、眠 … 続きを読む

カテゴリー: 手作りレシピ | 1件のコメント

ティートリー の効能

ティートリーは、オーストラリア原産の、 とても香りが強い植物を原料とする製油(エッセンシャルオイル)です。 この木は、先住民のアボリジニが、昔から傷を治したり、感染症を予防したりするのに、 利用してきた木です。 様々な症 … 続きを読む

カテゴリー: アロマ精油の効能 | コメントをどうぞ

エッセンシャルオイル(精油)を使った沐浴法

はい、今日は、 お風呂に精油を使う方法です。 コレは、沐浴法といいます。 浴槽に精油を入れて、 湯気とともに立ち上る香りを楽しみましょうって感じです。 精油は、あぶら。 お湯に溶けにくいので、 天然塩や、植物油に精油を混 … 続きを読む

カテゴリー: アロマセラピー使い方 | コメントをどうぞ

エッセンシャルオイル(精油)を使った吸入法

アロマの使い方、いろいろありますが、 今日は、吸入法をお話しましょう。 吸入法は、鼻や口から精油を吸い込むの?? いえいえ、そーんなことは、 ダメですよ、絶対。 しないでね。 ★吸入法 精油の成分を吸入する方法です。 主 … 続きを読む

カテゴリー: アロマセラピー使い方 | コメントをどうぞ

エッセンシャルオイル(精油)を使ったセルフトリートメント。

★セルフスキンケア 私が、アロマテラピーの中で 一番好きなのが、これ。 セルフスキンケア。 いつも使っているお化粧品を、 自分で作るんです。 精油を使って! 目的にあわせて。 目の前で、自分が作るのだから、 怖い成分なん … 続きを読む

カテゴリー: アロマセラピー使い方 | コメントをどうぞ

エッセンシャルオイル(精油)を使ったトリートメント法

アロマテラピーでは、 精油を植物油に混ぜたものを トリートメントオイルとよびます。 これを使って、 マッサージをします。 この方法を 「マッサージ法」と呼びます。 希釈濃度について 精油が植物オイルに対して、 何%含まれ … 続きを読む

カテゴリー: アロマセラピー使い方 | コメントをどうぞ

エッセンシャルオイル(精油) の基材と種類

アロマテラピーは、 精油を何かに混ぜて薄めて使います。 植物の中に自然な形で存在していたときよりも、 濃縮されているため、 そのままでは、肌への刺激が強すぎたり、 香りが強すぎたりするからです。 その薄める「何か」のこと … 続きを読む

カテゴリー: アロマセラピー使い方 | コメントをどうぞ