毎日の生活に疲れて、
身も心もぼろぼろになったら、
アロマを、使ってみましょう。
何も、難しいことはありません。
あなたの生活に、アロマを!!!
まず、芳香浴。
一番代表的な、アロマテラピーの形でしょう。
もっとも手軽にアロマテラピーを試すことができる
形だと思います。
空気中に精油の香りを拡散させて、
その香りを鼻から取り入れて
楽しむ方法です。
自分のお部屋だけではなく、
旅行先のホテルのお部屋などでも
コレをやっちゃうと、
旅行の楽しみも、ぐんと増しますね。
私もいつも、やっているのですが、
ムードが変わって、
とてもリラックスできます。
オススメですよ。
なんか、おしゃれな感じもしちゃうしね。
癒される~~と思う香りをかぐことで、
気持ちがほぐれたり、
緊張から開放されたり、
落ち込んでいた気分が明るくなったり、
気分転換ができます。
心のバランスを整えることは、
身体の健康の第一歩。
やり方は、簡単ですので、
試してみてください。
ハンカチを使って
精油を1~2滴、
ハンカチや、ティッシュペーパーにたらして、
香りを楽しみましょう。
ね、いい香りでしょ。
素焼きのつぼや、石を使う方法もあります。
マグカップを使って
マグカップなど少し深めの容器に
お湯かお水を8分目まで入れて、
精油を1-2滴、たらします。
香りに鼻を近づけて、深呼吸!!
あ、このとき、目は閉じてくださいね。
それから、一度これに使用すると、
洗っても精油の香りが残る場合があります。
マグカップは、芳香浴専用の物を用意しましょう。
もう、お茶はNGです。
ルームスプレー
無水エタノール 5ml に
精油 3~5滴 を混ぜる。
さらに精製水45ml
を加えてよく混ぜます。
はい!
ルームスプレーの出来上がり。
香りを変えて、数種類作ってみるといいかも。
キャンドル式芳香拡散器
アロマポットとか、オイルウォーマーですね。
可愛いものが、たくさん売ってあります。
水を入れた上のお皿に、
精油を1~5滴入れて、
下からキャンドルの炎で温めます。
可愛いし、ムードも出ますね。
電気式芳香拡散器 ディフューザー
最近、良く見かけませんか?
煙突のように、蒸気が出ている・・そう、あれです。
電球の熱、風の力、振動など、
いろんな拡散の方法があります。
よび方も、
アロマライト、
アロマファン、
ディフューザーなど、
様々です。
あれ、魅力的でしょ。
私も、持っています。4個!
各部屋に置いているんです。いいわよ~~~~ん。
あの・・・
精油には、色が付いているものがありますので、
布や紙に含ませる場合は、
しみになっても
困らないものを使ってくださいね。
アロマディフューザー で芳香浴
カテゴリー: アロマセラピー使い方 パーマリンク