私は、アロマ大好き、
アロマ検定1級取得 しちゃいました!
アロマって、健康管理にも使えます。
リラックスするだけじゃーないのよ。
あーんなことや、
こーんなことや、
あらまあ、そーんなことにまで、
いろいろと、使えます。
そもそも、
私がアロマにはまったきっかけは、
花粉症でした。
花粉症って、つらい・・・
わかります?
鼻水、すたすた。
もう、重力に逆らえないし。
無抵抗に、落ちていくでしょ。
参っちゃうよね。
それかと思うと、
鼻が、完全に詰まって
ガッツリとシャットアウトーーー。
マジ、息できないし。
口で息するから、
のど、からっから。
それに、くしゃみ!
なぜ、ああも、連発するの??
10連発とか、ザラだし。
体力消耗しちゃうでしょ・・・
疲れるよ。。
なみだ目になるって。
もう、何年間も苦しみました。
季節の変わり目、
ハウスダスト、
タバコの煙、
温度差。
こんなのが、原因でした。
日常生活に、非常に困難をきたしていました。
お薬は、効くけれど眠くなるし、
のどが、すっごく乾くし。
もう、半端ないのよ。
病気かと思うくらい、乾くわね。
ま、鼻水を止めるためだから、
唾液も乾くのでしょう。
当然、お肌も乾くわ。いや~~ん。
それだけは、カンベンして。
で、そんな時、
アロマと出会いました。
喉が痛いときや、
鼻が詰まる時、
芳香吸入法っていうのが使えます。
アロマの香りに癒されながら、
症状が和らいでいくのって、
なかなか、いい感じでした。
使い続けるうちに、
あれ?そういえば、最近、お薬飲んでいないなぁ・・
って、思うようになりました。
おまじないのようなキモチで始めたアロマでしたが、
なかなか、私の心をつかんだのでした。
体がだるい?
芳香浴をどーぞ。
体が冷える、むくむ。
オイルマッサージがおすすめです。
肩が凝る
アロマで温湿布ですね。
などなど、いろんな使い方があります。
症状に合わせて、
エッセンシャルオイルを選びます。
もちろん、アロマの王道、
ストレスいっぱいの時には、
方向浴で、ストレス解消!!
ね。
アロマと出会って、もうすぐ3年。
お薬を、めっきり
使わなくなりました。
アロマって、
おばあちゃんの知恵袋みたいです。
お薬のように、即効性はないけれど、
でも、
そもそも、あんな即効性、
体に大丈夫なのか???
できることなら、
体に負担をかけることなく、
優しい効き目で、
でも、症状には効果的であってもらいたい・・・
ということで、
どんどん、アロマにハマって行ったのでした。。。
症状に合わせて、
エッセンシャルオイルを選ぶって言うのが、
ミソよね。
アロマの効果 との出会い
カテゴリー: アロマセラピー基礎知識 パーマリンク