結局、精油はニオってチェックする!

アロマテラピーって、日本ではインテリアショップや雑貨店などで売っていて、

ファッションの一部のように扱われることが多いように思うのですが、

アロマテラピーと言うのは、「テラピー」ですので、「療法」です。

 

それぞれの精油には特徴があって、

気分をアゲル効果があるものや、

逆に、気分を落ち着かせるものもあります。

 

 

これを間違えると、だめですよぉおぉぉ~~

ゆっくりリラックスしたいと思っているのに、

気持ちを元気にしちゃう精油をつかっちゃったりしたら、

リラックスなんてできませんから・・・・

 

 

あ。反対も怖いですね。

よーし!がんばるぞ!!って時に、

癒し系のゆったりアロマだなんて、

チカラ入りませんね・・・

 

 

なので、シーンに合わせて精油を選ぶというのは、

とても大事なことです。

 

 

もちろん、自分のお気に入りの香りだったり、

その時の気分次第だったりするのもいいと思いますが、

せっかくだから、効果的な使い方をしたいもの。

 

 

なので、ちょっとしたお勉強は必要かなって思っています。

 

 

 

そして・・・・・

 

ディフューザー等で使う前に、

ちょっとその香りをにおってみてください。

 

 

どおでしょうか?

いい感じでしょうか?

 

いつもは好きな香りなのに、

なんだか今日は、イマイチ・・・・な感じがしたら、

ちょっと、その香りを使うのはやめておいたほうがいいです。

 

 

私達のからだって、不思議なもので、

必要ないものを感じ取るチカラがあるのです。

例えば痛んだ食べ物などは、身体が拒絶するニオイですよね。

 

 

なので、何時もと違う感じがしたり、

「うっ」と来るような香りは、使わないようにしましょう。

逆に、「なんかこの香り、いいわ~~」って思ったら、

その香りを身体が欲しているということ。

その香りでアロマテラピーしてみましょう!!

 

 

カテゴリー: アロマセラピー基礎知識   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。