エスニック料理では、トムヤムクンなどに使われるレモングラスですが、
アロマでもよく使います。
特に、夏に!
レモングラスは、イネ科の植物で、草原というか干し草のような、
なんだか懐かしいような、ハイジのような香りがします。
インドでは、古くから薬草としてや、お料理にも使われてきました。
アロマテラピー的なお話をすると、
レモングラスは、心のもやもやをさーーーっとリフレッシュして、
心を落ち着ける効果があるといわれています。
そして心新たに 次のステージに向かうことができる。
まるで、アルプスの少女ハイジのようだーーーーー!
なので、車の運転をする時などにも、向いてると思います。
私も、よく車のなかで使う精油の一つです。
それから、消化器官にも良いようで、
食べ過ぎた時とか、どーも胃腸の調子が悪い時とか、
食欲がないときなどにも、レモングラスを使います。
あ、それから、これからの季節にもってこいなのが、
レモングラスの虫除け効果です。
虫除けスプレーとか、私は怖いので使いません。
なんだか、科学のわけわかんないものを自分にふりかけるのはチョット・・・・・
その代わりに、
- エタノール15ccに、レモングラスの精油2~3滴を混ぜる。
- 精製水を15cc入れて、さらに混ぜる
って作ったものをシュシュって出るスプレーのボトルに入れて、
持ち歩いています。
私、蚊にさされやすいのよーーーー(ToT)
レモングラスの香りって、どうも虫が嫌いな香りらしいです。
なので、衣替えをしたクローゼットにもいいですね。
私はできるだけ日常のなかに、
科学的なものを取り入れたくないので、
アロマやハーブを使っていきたいと思っています。
ナチュラルで元気になれたり、
ナチュラルできれいになれたら、(・∀・)イイネ!! って思っています。